fc2ブログ
2011.05.19(Thu):業務
おはようございます。ブログ拝見有難うございます。
今日も爽やかな日和で清々しいですね
今日は宇治市の方へお邪魔して敷地の調査をします。今日は何人の方と出会えるか楽しみです。やっぱり、人はどれだけの人と出会えるかが人生において大事です。今日も楽しみにいってきます
スポンサーサイト



2011.05.10(Tue):業務
おはようございます。
今日は朝から不安定な天候で湿気も多くなっています
気持ちを引き締めて今日も一日頑張りましょう
さて、今日は5月10日ですが、皆さんご存知ですか
消防法改正に伴い、火災警報器の設置が義務化されています。新築住宅は平成18年6月1日から設置義務、既存住宅は平成23年5月末までに設置義務となっています。
昔は有線電信機(火災の通報手段)としてアメリカで1835年に発明され、日本では一般市民が利用できる公衆用火災報知器が最初に登場したのは、1920年(大正9年)で日本橋の三越前だそうです。また、電話の普及やいたずら通報などが多発し公衆の火災報知器は全廃となってきました。日本の第1号器から91年経ってようやく義務化となりましたが、我々の命や財産を守る火災報知器は住宅には不可欠なものと考えます。火災報知器が設置されている家屋とそうでない家屋とでは、人命が救われたという事例が倍増するというデ-タもあります。罰則がないからではなく、私たちが安心して生活できる環境を皆で創り上げましょう。